テーマ 自閉症・発達障がいの基礎理解 ~支援再考~
講師及び内容
講座Ⅰ「自閉症・発達障がいの診断と評価」
講師:汐田 まどか先生(鳥取県立総合療育センター院長・鳥取県福祉保健部理事監)
講座Ⅱ「環境調整と援助の仕方」
講師:山本 千惠先生(『エール』鳥取県発達障がい者支援センター)
講座Ⅲ「問題行動とコミュニケーション」
講師:信原 和典先生 (NPO法人 糸 こども発達サポート 糸)
開催方法及び日時 YouTubeによる限定配信 令和3年7月11日(月)~7月25日(月)
お申込みは下記のURLもしくはQRコードからお申込みください。
動画視聴方法は後日改めてメールにてご案内します。
【締め切り 6月30日(木)】
令和4年度より、東部地区保護者の情報交換会「チル2ミチル」「フレーゼの会」がひとつになり、「ふるふる」という名称になりました。
ほぼ毎月、教育や福祉関係等からスーパーバイザーをお招きして情報交換会を計画しています。
毎月の詳細については、協会HPにて随時更新予定です。
開催日時/毎月1回 10時~12時
⇒第4月曜・水曜・金曜日のいずれか
(開催日と内容の詳細は協会HPまたは、お電話にてお確かめください。)
場所/鳥取県自閉症協会事務局
※コロナウイルス感染対策のため、ご予約をお願いいたします。
お名前とご連絡先もお願いいたします。
米子市立図書館では4月30日(土)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です。
場所は入り口近くです。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
日野町図書館では「世界自閉症啓発デー」に関する展示を行っております。
展示の準備などいつもご協力いただきありがとうございます。
鳥取県では世界自閉症啓発デーに伴い発達障害啓発週間の4月2日から8日まで米子コンベンションセンターでブルーライトアップ行っています。
ブルーのライトアップで、自閉症はじめ発達障がいの方々のことを共に想っていただけると嬉しいです。この機会にぜひご覧ください。
鳥取市立気高図書館にて「世界自閉症啓発デー」に関する展示を行っております。
パンフレットや関連図書のご紹介もしております。
皆さま、ぜひお立ち寄りください。
湯梨浜町立図書館では、図書館との共催にて3月30日(水)~4月17日(日)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です。
館内に入って右側です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
鳥取市立中央図書館では、4/10(日)まで市民ギャラリーにて「世界自閉症啓発デー」に関する展示を行っております。
パンフレットや関連図書のご紹介もしております。
皆さま、ぜひお立ち寄りください。
倉吉市立図書館では、図書館との共催にて3月25日(金)~4月14日(木)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です!
図書館入口にのぼりを、館内に入ってすぐ左に展示コーナーを設け、関連図書もたくさん置いて頂いています。
是非お立ち寄りください。
用瀬図書館では、図書館との共催にて3月27日(日)~4月10日(日)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です!
是非お立ち寄りください。
若桜町立わかさ生涯学習情報館では、図書館との共催にて3月22日(火)~4月10日(日)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です。
館内では、関連本の特集コーナーも設けて頂いています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
北栄町図書館では、図書館との共催にて3月23日(水)~4月13日(水)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です。
コナンの像が出迎えてくれる図書館ロビーでの展示!
館内では、関連本の特集コーナーも設けて頂いています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。