ペアレントメンター鳥取では、ペアレントメンターの活動のスキル維持、および情報共有の機会として毎年、フォローアップ研修を行っております。
今年度は、オンラインで一般公開として企画し、「発達障がいの家族支援~養育レジリエンスの視点から~」をテーマに、鳥取療育園 稲垣真澄園長による、発達障害の特性の基本を含めた医療と家族支援についてのお話を伺います。
視聴ご希望の方は下記をご覧いただき、お申込みください。
○ 日 時 令和3年 2月 28日(日) 13:00から 15:30まで (12:45~オンライン受付開始)
○ 講 師 鳥取県立鳥取療育園 園長 稲垣 真澄 氏
鳥取大学大学院医学系研究科 臨床心理学講座 教授 井上 雅彦 氏
○ 参加方法 web視聴(Cisco Webex)
○ 対 象 鳥取県ペアレントメンター登録者 、県・市町村の福祉・子育て・教育等の関係者 、発達障がい児者の支援に関わる方
○ 定 員 50名
○ 参加費 無料 ※通信にかかる費用は参加者負担とします
○ 申し込み方法 2月15日(月)までに氏名・所属先・電話番号・メールアドレスを記入の上、p-ment@kind.ocn.ne.jp宛てに必ずメールにてお申込みください。
後日、視聴方法をメールにてご案内します。
○ 日 程
13:00~13:20 主催者挨拶 メンター活動について説明・今年度報告(事務局)
13:20~13:40 メンターの活動・相談について (井上雅彦先生)
13:40~13:45 講師紹介
13:45~14:55 稲垣真澄先生講演
「発達障がいの家族支援 ~養育レジリエンスの視点から~」
14:55~15:25 質疑応答(稲垣先生・井上先生)
15:25~15:30 閉会挨拶(乾理事長) / 終了
状況や天候により変更となる場合がありますのでご了承ください。
○お申込み・お問い合わせ先
ペアレントメンター鳥取 (NPO法人鳥取県自閉症協会内)
【住所】:〒680-0821 鳥取市瓦町601 【E-mail】:p-ment@kind.ocn.ne.jp 【電話】:0857-30―0670(平日 午前10時から午後2時まで) 【FAX】:0857―30-2785
自閉症の理解と啓発に長年寄与した功績を称えられ、社会福祉法人鳥取市社会福祉協議会より鳥取市社会福祉協議会会長(社会福祉団体・民間福祉施設役員功労者)として表彰されました。
以下、乾理事長からのコメントです。
この度の表彰は、先輩方の地道な活動による会の基盤作りと、様々な活動、事業の要所要所で支えてくださった方々の活躍があってこその受賞と思っております。関係者へ感謝の意を表しますとともに、今後とも並走していただき、新しい仲間を増やし、ニーズに即した会であり続けて行けるよう、ご協力とご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
鳥取県自閉症協会は 令和2年12月26日(土)~令和3年1月4日(月)まで 事務局をお休みさせていただきます。 1月5日(火)から通常通り業務を開始します。
なお、ペアレントメンター鳥取事務局の休業日は 令和2年12月29日(火)~令和3年1月4日(月)です。 よろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
鳥取県自閉症協会事務局
新型コロナウィルス感染が拡大していることから、中部地区の定例会等事業は中止させていただきます。 参加を希望されていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い致します。
8月5日に当協会事務局にて「ごうぎん地域おこし型私募債寄贈事業活動資金」の寄附金贈呈式があり、日本海新聞と政経レポートに記事が掲載されました。
また、公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団 施設整備等助成事業にて助成金をいただきました。
いただいた寄附金、助成金は、活動に必要なものの購入等有効に使わせていただきます。
先日、鳥取県教育委員会の山根康代先生をお迎えして東部地区チル2ミチルの情報交換会を開きました。 皆さんの了解を得て写真撮影させていただきました(一部加工しています)
写真ではわかりづらいかもしれませんが、新型コロナウィルス感染症予防をして向かい合う席には透明のシートを設置しました。こんな感じで勉強会をしています。
お悩み相談でなくても、ちょっと話を聞いてほしい!!な~んていうのもOK。 ペアレントメンターが対応します。今月のように時々ゲストをお招きして専門的なことも聞けたりします。
いつもは参加申し込みなしで直接会場へ来ていただいていましたが、今月より参加申し込みをお願いしています。参加人数に定員はありませんが、あまり多くなるとソーシャルディスタンスを保てませんので、お断りする場合があります。お気軽に事務局にお問い合わせください。
お問い合わせ・参加申し込みは電話・メールでお願いします。(名前と連絡先電話番号をお願いします)
電話:0857-30-2776(平日10時~14時対応)
メールアドレス:asj-tottori@trad.ocn.ne.jp
今年度は、定例会を9月より開始する予定でしたが、新型コロナウィルスによる感染が中部地区でも確認され拡大していることから、担当者で検討を重ねた結果、11月まで中止することにしました。
12月以降は、今後の感染拡大状況を見ながら事業の有無についてご連絡させて頂きます。参加を希望されていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い致します。
場所:ふれあいの里 時間:13:30~15:00
(会場は13時から15時30分まで予約しています。)
毎月第1木曜日 (7月 1月は第3木曜日)
5月は都合により金曜日になりました。
5月 8日(金) | フリートーク |
6月 4日(木) | フリートーク |
7月16日(木) | フリートーク |
9月 3日(木) | 『エール』発達障がい支援センターとの連携について |
10月 1日(木) | 地域で暮らすための生活支援 |
11月 5日(木) | 学校と家庭との連携について 就学・進路・教育相談など |
12月 3日(木) | 忘年会 |
1月21日(木) | フリートーク |
2月 4日(木) | 就労支援について |
3月 4日(木) | 反省会・次年度計画 |
2020年度 中部地区活動計画PDF
☆定例会 場所:成徳公民館
期 日 | 時 間 | 内 容 |
---|---|---|
9月18日(金) | 18:30~20:30 | フリートーク(情報交換、意見交換) |
10月 5日(月) | 10:00~12:00 | 井口妙子氏(倉吉市)研修 |
11月20日(金) | 18:30~20:30 | フリートーク(情報交換、意見交換) |
12月 7日(月) | 10:00~12:00 | フリートーク(情報交換、意見交換) |
1月15日(金) | 18:30~20:30 | フリートーク(情報交換、意見交換) |
2月 1日(月) | 10:00~12:00 | フリートーク(情報交換、意見交換) |
3月 8日(月) | 11:00~14:00 | 親睦会 11時~14時(予定) |
3月19日(金) | 18:30~20:30 | フリートーク(情報交換、意見交換) |
レクリエーション:新型コロナウイルス感染拡大により中止します
キャンプ :来年度に向けた準備期間とします
*予定(場所、日程、内容等)は変更になることがあります。
*参加については、事前連絡は不要ですが、保護者及び関係者とさせて頂きます。
*会員外の方が参加される場合は、参加費として200円お願いします。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大により上記のとおり9月からの活動としたいと思います。
状況によっては、9月以降の活動も変更させていただきますのでご了承ください。
令和2年度 東部地区活動計画PDF
☆変更です
定 例 会 | チル²・ミチル(予定) | 幼児・小中学生部会 | レクリエーション ふれあいエアロビ (クリスマス会) |
|
---|---|---|---|---|
日時 場所 | 毎月第3月曜日 10時30分~12時30分 県立福祉人材研修センター | 毎月第2月曜日 10時~12時 鳥取県自閉症協会事務局 | 毎月第4金曜日 10時~12時 鳥取県自閉症協会事務局 | 毎月 第2・第4日曜日 10時45分~11時45分 しらはま交流ホール |
4月 | 12日 26日 | |||
5月 | 18日 情報交換会 | 11日 情報交換会 | 22日 情報交換会 | 10日 24日 |
6月 | 15日 情報交換会 | 8日 情報交換会 | 26日 情報交換会 『エール』をお招きして | 14日 28日 |
7月 | 20日 情報交換 | 13日 情報交換会 | 24日 情報交換会 | 12日 26日 |
8月 | 休み | 休み | 休み | 9日 23日 |
9月 | ☆28日 情報交換会 | 14日 情報交換会 | 25日 情報交換会 | 13日 27日 |
10月 | 19日 情報交換会 | 12日 情報交換会 | 23日 情報交換会 『エール』をお招きして | 11日 25日 |
11月 | 16日 情報交換会 | 9日 情報交換会 | 27日 情報交換会 | 8日 22日 |
12月 | 21日 情報交換会 | 14日 情報交換会 | 25日 情報交換会 | 13日 |
1月 | 18日 情報交換会 | ☆18日 情報交換会 | 22日 情報交換会 | 10日 24日 |
2月 | 15日 情報交換会 | 8日 情報交換会 | 26日 情報交換会 『エール』をお招きして | 14日 28日 |
3月 | 15日 今年度の反省、来年度に向けて | 8日 情報交換会 | 22日 情報交換会 | 14日 28日 |
どなたでも参加できます。詳細については事務局まで問い合わせください。
お問合せ NPO法人 鳥取県自閉症協会 〒680-0821鳥取市瓦町601番地
TEL0857-30-2776 FAX 0857-30-2785
令和元年度の障害者施策推進協議会は昨年7月に開催されました。鳥取県自閉症協会が提出した意見とそれに対する回答を掲載します。
施策についての意見・回答 →鳥取県自閉症協会提出分 PDF
開催状況、資料・議事録は鳥取県HPでもご覧になれます
→鳥取県障がい福祉課・障害者施策推進協議会