日時 6月21日(水)10:00~12:00
会場 鳥取県自閉症協会事務局
内容 明和会医療福祉センターサマーハウス 影井施設長をお招きして
青年期からの福祉について~社会資源の活かし方~を中心にフリートーク
お申込み締切 6月15日(木)
☆参加をご希望される方は、下記URLよりお申込みください。
☆お申込み後、Googleフォームから確認メールが届きます。
☆届かない場合は、事務局にお問い合わせください。
https://docs.google.com/forms/d/176d2_usyA5_LTIf-9caxEryrU-u7pqSFMYwvPizbpSI/edit
鳥取県自閉症協会では事務局は8月11日(木)から8月16日(火)まで,ペアレントメンター事務局は13日(土)~16日(火)までをお盆休みとさせていただきます。
8月17日(水)より通常業務としますのでよろしくお願いします。
暑い日が続きますがどうぞご自愛ください。
令和4年度 自閉症・発達障がい基礎講座には大変多くの皆様にお申込みいただき感謝しております。
先日お申込み頂いたメールアドレスに視聴に関するご案内を送らせていただきました。
お申込みいただいた方で、まだ視聴の案内メールが届いていない方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますが当協会事務局 asj-tottori@trad.ocn.ne.jp までメールにてご連絡ください。
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
今月のふるふるではスーパーバイザーとして、白兎養護学校から特別支援教育コーディネーター(高等学校担当)の伊藤 真栄先生をお招きします。
夏休みになって学校生活もちょっとひと休みになる時期ですね。
いろいろ溜まった困ったことや思っていること、わからないことなど一緒にお話しをしませんか? 初めての方も大歓迎です!
ご参加ご希望の方は当協会にメールで氏名・メールアドレス・できればTELをご記入の上必ずご予約ください。
日時 7月25日(月) 10時~12時
場所 鳥取県自閉症協会 事務局
※ 駐車場がありません。恐れ入りますがお近くの有料駐車場をご利用ください。
参加費 会員 無料 一般の方 200円
申込アドレス asj-tottori@trad.ocn.ne.jp
※コロナウイルス感染状況により予定の変更あるいは休止する場合があります。ご了承ください。また申込多数の場合はお断りする場合もございます。
今月のふるふるではスーパーバイザーとして、鳥取県教育委員会・東部教育局からLD等専門員の大林幹嗣先生をお招きします。
新年度が始まって2か月経ちましたね。いろいろお話の話題はあるかと思います。
一緒にお話しをしませんか? 初めての方も大歓迎です!
ご参加ご希望の方は当協会にメールで氏名・メールアドレス・できればTELをご記入の上必ずご予約ください。
日時 6月22日(水) 10時~12時
場所 鳥取県自閉症協会 事務局
※ 駐車場がありません。恐れ入りますがお近くの有料駐車場をご利用ください。
参加費 会員 無料 一般の方 200円
申込アドレス asj-tottori@trad.ocn.ne.jp
※コロナウイルス感染状況により予定の変更あるいは休止する場合があります。ご了承ください。また申込多数の場合はお断りする場合もございます。
ヘアカットが苦手な方が気兼ねなく利用できるヘアサロンを探せるサイトです。
ヘアカットを通じて、人生の味方、いこいの場が増えるといいですね。ぜひご参考ください。
『ゆっくりさんのヘアサロンサーチ』
↓ ↓
https://www.yukkurisan.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
米子市立図書館では4月30日(土)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です。
場所は入り口近くです。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
日野町図書館では「世界自閉症啓発デー」に関する展示を行っております。
展示の準備などいつもご協力いただきありがとうございます。
湯梨浜町立図書館では、図書館との共催にて3月30日(水)~4月17日(日)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です。
館内に入って右側です。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
町立みささ図書館では、図書館との共催にて3月25日(金)~4月14日(木)まで世界自閉症啓発デーの啓発展示を開催中です!
図書館入口正面に展示コーナーを設けて頂きました。
是非お立ち寄りください。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、東部・中部・西部それぞれの圏域において3月までの活動を中止させていただきます。新年度の活動については決まり次第改めてHP等でご案内します。 参加を検討されていた皆様には申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。
鳥取県自閉症協会では「ペアレントメンター鳥取」を設置し、鳥取県の委託事業による「鳥取県ペアレントメンター家族支援事業」の一環として、ペアレントメンターフォローアップ研修会を毎年実施しております。
本年度は「発達障がいのある人の災害時の支援を考える」をテーマとし、一部分をYouTubeにて一般公開することとしました。
下記の案内をご覧いただき、ご視聴希望の方は令和4年2月14日(月)までに
下記QRコードにて,氏名・電話番号・所属先、メールアドレス(こちらからのメールが
受信できるアドレス)を明記の上お申込みください。 ※ 2/14(月)締め切り
お申し込み後、後日視聴方法をお申込みいただいたアドレス宛にメールにてご案内します。
○ 公開期間 令和4年 2月 15日(火)~27日(日)まで
○ 対 象 発達障がい児・者に関わる支援者・保護者、防災担当職員、
地域の防災に関わっている方、支援・防災に関心のある方
○ テーマ及び 講 師 (視聴時間 各30分程度)
第一部 「鳥取県の防災について」
講師 鳥取県危機管理局 危機管理政策課 竹本 幹央氏
第二部 「障がいがある人の災害時の困りごとへの理解と支援」
講師 鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局 子ども発達支援課
内藤 佐弥子氏
第三部 「ファーストステップシートができるまで」
講師 おかやま発達障害者支援センター 今出 大輔 氏
○ 配信方法
YouTube限定配信
※通信にかかる費用は参加者負担とします。